2.424回例会  2006.9.22(金)  No.2315


司会 森 幸俊SAA
ゲスト 宮坂武雄 長野県文化財保護協会諏訪支部長
出席報告 本日 77.78% 12名欠席 前回訂正 92.59% 4名欠席 

ラッキーナンバー No.19 平林 明君

ニコニコボックス 太田信男君 山崎壮一君 三井章義君 遠藤智義君清陵51会の仲間である宮坂武男先生を迎えて。宮坂直孝君 いよいよ日本酒が美味しい季節です。楽しいイベントを行いますのでどうぞご参加下さい。10月1日(日)「日本酒の日」永山久夫先生トークショー18:00から(プラスパーティー) 10月6日(金)三遊亭鳳楽師匠古典落語の夕べ18:00から 10月7日(土)上諏訪街道秋の呑み歩き15:00から19:00 古屋了君 本日例会担当させていただきます。宮坂先生宜しくお願いします。 平林明君 ラッキーナンバーに当たって。

会長告知 安川英昭会長 長野県をもっと知っておきましょうの第三段です。今日は自慢出来るお話です。平均寿命の長さでは常に長野県はトップクラスですが、一昨年のデータでは男1位、女2位でした。同時に労働人口比でも男1位、女2位の素晴らしい状況です。何時までも元気で現役、の21世紀型 理想的家庭像が実現しています。それでは何故と明確な理由を問いたら皆様は答えをお持ちですか。病院数、診療所数、医師数、などは人口比率で全国平均レベル以下です。老人医療費交付額も全国最低レベルですから、病気に掛かってからの対応で無く、病院の厄介にならない元気さの秘密がありそうです。平均寿命女性1位の沖縄県、男性寿命では26位と大きな差があります。沖縄の女性は非常に働き者、引き換え男性は女性におんぶにダッコの話は有名です。気持ち良く働く、又働ける環境が長寿の秘訣のように思えます。

幹事報告 本日は11:30から緊急の理事会を開きました。そこで話し合いましたのは、ガバナーによる諏訪から選出についてです。この後総会を行いますので、皆さんにご承認をいただきたいと思います。秦野のロータリークラブよりご招待いただいています。9月24日(日)のタバコ祭りに8名の会員が参加してきます。宜しくお願いします。回覧ですが、諏訪ロータリーアクトより、よいてこバザーの協力のお礼。他、例会変更等がありますのでご回覧お願いします。上原嘉造会員より、諏訪ロータリークラブの35周年当の写真が来ていますので回覧しますのでご覧下さい。
 
委員会報告 親睦委員会 10月15日(日)マツタケ狩りのバスハイク 10月20日(金)ゴルフ例会をご通知してありますので記入してご返信お願いします。多くの人のご参加をお願いします。職業奉仕委員会 例会予告 インターネットで調べをしていたら、気象庁が出まい講座を行っていました。そこで気象庁から来ていただき講座をしていただくこととしました。7月豪雨の気象学からひも解いて、これからもありうる諏訪の豪雨について勉強をしたいと思いますので多くのメンバーにご参加いただければと思います。

臨時総会 ガバナーの選出についての臨時総会 太田信男会員 先週月曜日三井さんと同行しましてエプソンを訪問して安川英昭さんにお会いして再来年のガバナーへの就任をお願いしたいと言うことでいろいろとお話をしました。また私も心をこめてお願いしましたところ、大変こころよく就任の受託をお受けいただきました。つきましては現会長の安川英昭さんに挨拶をいただきたいと思います。安川英昭会長 皆さんこんにちは、太田さんから話がございましたように再来年のガバナーということでお話をいただきました。心配等ございましたが皆様方のご理解とご指導をいただくことでお受けしたわけでございます。また50周年ということで話をいただいたことは光栄と思います。宜しくお願いします。

卓話 宮坂武男長野県文化財保護協会諏訪支部長 山城探訪の中からということで話します。目的、山城の現状を調査して記録をまとめそれを広く知ってもらい、保全に役立てる。城館跡の調査状況は諏訪110等長野県合計1811城館 また山梨県は合計593城館 長野県、山梨県合わせて2404の城館すべてが完了している。現在は美濃方面を調査中。山城探訪の中で思うことは文化財が危機に瀕している。地名、伝承、等を知っている人が少なくなっていること。開発により文化財が破壊されていること。農山村が死に掛けている。過疎と廃村、日本の故郷の原風景が消え、また消える伝統行事等、心豊かな日本人の心が、村とともに消えようとしている。中世の時代の山城、中世には城(じょう)、小屋、どうしても守りたいところに造る、守りやすい工夫や少人数でも守れる施設、また時代と共に城も進化し城を見れば築城者の経済力がわかります。諏訪市地域の城館、主な城跡の現状と保存をスライドにて説明、上原城、武居城、花岡城、大熊城、桜城、等。




慈愛の種を播きましょう


      



週報バックナンバー