<週報:
No.2,794
>
   
  
 2,903回例会 2017年3月10日(金)
  
| 司   会 | 
朝倉英仁SAA
 | 
 
| ゲストビジター | 
諏訪ローターアクトクラブ 幹事 阿部透様、小池宏明様
 | 
 
 
 
会長告知 伊藤武利会長 
 
 今日は合同例会です。ロータリーソングも一段と大きな声で歌えたと思います。 
 さて、先週は2人の神様が「おのころ島」で結婚し子供ができましたが、蛭のような
グニャグニャしたクラゲのようなものだったので、天之御中主神(あめのみなかぬしのみこと)
に相談したところ、原因は女の神様が先に声をかけたからいけないんだと言われ、
あらためて柱を回り直して男の神様から声をかけ直したところ、無事に子供が生まれたとの
話しをしました。
 | 
 
 | 
 
 
 最初の子供が淡路島、それから四国、隠岐、九州、隠岐、対馬、佐渡、本州と八つの島が
次々と生まれ、これを「大八島」と呼びました。この後もイザナミは山、川、海と生んでいきます。
ちなみに山の神様が「大山津見神」と言います。そして、自然の神様それぞれが時を経て次々と
子供を生み、「八百万の神」となりました。 
 ところが、火の神を産んだ時に大火傷をしていまい体が弱ってしまいます。この続きは次回です。
 | 
 
  
 
委員会報告
 
| ◇ | 
60周年実行委員会 総務部会 八幡一成部会長 
 記念式典・祝賀会の来賓、招待者(案)の最終版をお配りしました。
本リストに基づいて案内状を送る手配をしますので、よろしくお願いします。
  
 | 
 
| ◇ | 
60周年実行委員会 祝宴部会 飯田兼光副部会長 
 祝賀会でクラブ内から出し物を考えるよう指示をいただいております。
皆様の中で何か案がありましたら是非、よろしくお願いします。
 | 
 
  
 
アクト合同例会
| ◇ | 
青少年奉仕委員会 飯田兼光委員長
 | 
 
 
| ◇ | 
 本日はローターアクトクラブとの合同例会です。日頃からローターアクトクラブに対しご協力、
ご支援をいただきありがとうございます。
  
 本日は阿部幹事と小池様に参加いただき、先般、参加された「熊本被災地研修会」の報告を
させていただきますのでよろしくお願いします。 
 ローターアクトクラブの例会へ参加しますと、非常に活発な活動をしています。
普段体験できないことを自分達で計画して体験できる、色々な企業の仲間や地域
の人が集まって活動することにより人間の幅が広がると思います。素晴らしい活動だと思います。 
 メンバーが少なく4名で活動していますが、4月以降2名の候補者がいますので、決まりましたら
ご報告させていただきます。
 | 
 
 
 
| ◇ | 
 先月、2月22日に伊那ローターアクトクラブと合同で手話例会を開催しました。
また、3月25日には、諏訪・伊那・飯田の3クラブ合同で国際交流会例会を企画していますので、
交換留学生でお知り合いの方がいれば紹介をお願いします。
  
 続いて『熊本被災地研修』ですが、実際の被災地への訪問はこのような機会がなければありません。
自分の目で見て歩いて、深く感じるものがありました。
  
 | 
 
 | 
 
 
| ◇ | 
 ここから遠いところで起きたことではありますが、
自分は何ができるのかとモヤモヤしていました。しかし、現地の方から「現地を見ることや
募金活動が助けになる」と言われ、少し気持ちが晴れた感じがありました。色んな所に
“がんばろう”とか“がんばるばい”と言う言葉があり、自分達で気持ちを奮い立たせよう
としている姿に心を打たれました。
 | 
 
 
 
 
  
乾杯の挨拶は藤森省作会員
 | 
  
乾杯!
 | 
 
  
 
 
  
「♪手に手つないで」合唱 
ソングリーダーは飯田兼光会員
 | 
  
中締め挨拶は八幡一成会員
 | 
 
  
 
←前週報へ   週報ホームに戻る   次週報へ→ 
 |