2,825回例会 2015.6.12(金) No.2,716
司 会 |
三澤清司 SAA
|
出席報告
|
本日86.05% 6名欠席、前回訂正82.93% 8名欠席
|
ラッキーナンバー
|
No.22 笠原宏文君
|
ニコニコボックス 親睦・クラブ親善委員会 藤井晴康委員
・ |
平林明君、玉本広人君
松田さん、お世話になりました。
|
・ |
三澤清司君
連続欠席申し訳ありません。
小口さん、折井さん、SAAしていただき、ありがとうございました。
|
・ |
松田好功君
本日が最後の例会出席となってしまいました。ありがとうございました。皆様方のご健勝を心より祈念申し上げます。
|
・ |
川村総一郎君、北川和彦君、加藤茂樹君、大和眞史君
今日は会報・雑誌・広報委員会の担当例会です。よろしくお願いします。
|
・ |
藤井晴康君
結婚記念日のお花御礼。
来年度は広報・雑誌担当、頑張ります。
|
・ |
笠原宏文君
連続欠席申し訳ありませんでした。
6月14日(日曜日)よろしくお願いいたします。
ラッキーナンバーに当って。
|
・ |
加藤明博君
昨日より新潟出張のため出席できず申し訳ありません。
前回訂正はしておきましたので、後をよろしくお願いします。
|
会長告知 平林明会長
|
今週火曜日に最後の会長幹事会がありました。特に報告事項はありませんが、各クラブ順調に1年間が終わるようです。私もそろそろ総括に入りたいと思います。
1年間、ロータリーの歴史や理念その他、色々なお話をさせていただきました。わかりにくいお話だったかもしれませんが、起承転結の結はどうなるのかと伴在さんに聞かれましたので、そろそろ結びの話に入りたいと思います。
「入りて学び、出でて奉仕せよ」:“Enter to learn, Go forth to serve”、ロータリー運動の実体を見事に表した言葉だと思います。様々な職業から選ばれた職業人が週一回の例会に集まり、例会の場で職業上の発想や情報を交換しながら、分かち合い、助け合えるような思いを通じて、事業の継続性を学び、友情を深め、自己研鑽を行うことにより、奉仕の心が育まれてくると思います。例会に出席して行動すること、こういった一連の活動が「親睦」だと思います。そして例会で高められた奉仕の心を持って、それぞれの家庭、職場、地域社会に帰り、奉仕活動を実践します。これが理想とされるロータリーライフです。
悩み事を相談する真の友人こそロータリーの友だと思います。それを可能にするためには、ロータリーの友情即ち親睦を更に高めなければなりません。職業上の相談はどんなことでもクラブ内の友人に相談できる、どんなことを相談しても自分のマイナスになって返ってくることは絶対にない、これが可能なクラブこそが親睦のあるクラブではないでしょうか。
親睦と親睦活動を混同してしまう人がいます。ゴルフや懇親会に参加することは親睦活動に参加することであり、親睦とは少し異なると思います。確かに親睦というロータリー本来の運動を高めるためには大切なものであり、会員が心を打ち解け合うひとつの手段として親睦活動は必要なことです。しかし、本来の親睦を深める最適な場所は毎週1回の例会であると思います。この諏訪クラブにはそれが存在しているのです。そして、目に見えない大きな会員同士の絆があると、私は会長になって更に感じるようになりました。会長は決して一人では出来ません。皆さんの大きな親睦の輪の中で育てていただきました。この場をお借りして厚くお礼申し上げます。
|
|
幹事報告 玉本広人幹事
◇ |
2週連続でネパールの地震災害への寄付をいただき、36,000円になりました。早速送金したいと思います。
|
連絡
◇ |
三澤清司SAA
|
|
諏訪日赤名誉院長の小口寿夫先生による経営の講演会に多数のご参加をいただければと思います。
|
創立記念例会 創立58周年
◇ |
会報・雑誌・広報委員会 北川和彦委員長
|
|
今日は創立記念例会です。会報・雑誌・広報委員会が担当します。今年度もあとわずかになりました。
前回の例会で小口次期幹事さんから、週報はハガキをやめてA4版のものにすると提案され、長老の三井会員と太田会員が賛成されたので、次年度からはハガキは廃止となります。
今年度ハガキを作ってみて、作る作業は面倒ですが、毎回の例会の内容の記録として大変大事だということが確認できました。当委員会の大和会員は、「ロータリーをよく知る機会になり、また会長の苦労がよく理解できた。新入会員を中心に1回は経験すると良いように感じる。」とのメールをくれました。次年度は様式が変わりますが、コンパクトな読み易い記載を心がけていただけたらと思います。
さて、今年は創立58周年です。この1年間どんなことがあったか、「創立58周年 〜2014−2015年度を振り返って〜」というテーマで、当委員会の加藤茂樹委員にスライドにまとめてもらいました。ご覧いただき、この1年間を振り返っていただけたらと思います。
|
北川和彦委員長
|
◇ |
「2014−2015年度を振り返って」 加藤茂樹委員
|
|
2014年7月4日の初例会から2015年6月5日の直前例会まで、期中の行事も含めてスライドで振り返りました。詳しくは以下をクリックしてご覧ください。
|
《クリックするとスライドを表示します》
|
←前週報へ 週報ホームに戻る 次週報へ→
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り3−2−9 ぬのはん 8:00〜18:00(月・金)
<ぬのはんMAP>
TEL:0266-52-5500 FAX:0266-52-5636
E-Mail:suwarc@nunohan.co.jp
Copyright:(C)2015
Suwa Rotary Club. All Rights Reserved.
|
|