2,782回例会 2014.7.11(金)  No.2,673
  
| 司  会 | 
三澤清司 SAA
 | 
 
| ゲストビジター
 | 
米山奨学生 王玉洪さん 
 | 
 
| 出席報告
 | 
本日73.17% 11名欠席、前回訂正92.86% 4名欠席 
 | 
 
| ラッキーナンバー
 | 
No.18 折井俊美君
 | 
 
 
 
ニコニコボックス 親睦・クラブ親善委員会 高橋正司委員長 
 | 
 | 
 
| ・ | 
早出由男君 
諏訪地方は台風8号の被害にあわず、大変うれしかったです。 
 | 
 
| ・ | 
大和眞史君 
ロータリアン1年を無事迎えることができました。楽しんで例会に来れるようになりました。よろしくお願いします。 
 | 
 
| ・ | 
関口良一君 
平林会長、玉本幹事様一年間よろしくお願いします。たくさんのお役をいただきました。ありがとうございます。 
 | 
 
| ・ | 
八幡一成君 
新年度第1回目の例会を欠席してすみません。平林会長、玉本幹事よろしくお願いします。 
 | 
 
| ・ | 
古屋了君 
平林丸無事の船出おめでとうございます。 
弊社ナチュラルフォトスタジオ「エンレース」オープンさせていただきました。ご家族の集いの機会に、来し方行く末の確認の場として是非ご利用ください。 
 | 
 
| ・ | 
小口秀孝君 
初回欠席して申し訳ありませんでした。 
 | 
 
| ・ | 
藤井晴康君 
次回欠席お詫びの件、18日東京に出張、25日お客様の告別式参列のため、飯田にいっております。申し訳ありません。罰金です。 
 | 
 
| ・ | 
折井俊美君 
ラッキーナンバーに当って。 
 | 
  
 
会長告知 平林明会長 
 | 
 そもそもロータリークラブは社交クラブですから、基本的にまず楽しくなければなりません。「感性的親睦」もよいことですが、やはり酒を飲んでも、ゴルフをしても、何をするにつけても自分の足りないところを他のロータリアンから学ぶ姿勢を持つことこそが大切なのではないでしょうか。ロータリアンがお互いに学び合う事により、自らを高め合うことで「感性的親睦」が「精神的な親睦」に変わってゆくのです。「親睦」とはロータリークラブがクラブとして存続していく上で欠かすことの出来ない必要条件であり、ロータリアン個人個人の心が結合した状態を表す概念ではないでしょうか。次回は奉仕について考えたいと思います。 
 |  
  
  
 | 
 
 
幹事報告 玉本広人幹事 
| ◇ | 
米山奨学生王さん、ようこそいらっしゃいました。王さんのお席について増澤米山奨学会委員長よりご提案があり、皆さんと親睦を深めていただくように、毎回お席を替わっていただくことになりました。よろしくお願いいたします。 
 | 
 
| ◇ | 
クラブ計画書の訂正をいくつかいただいております。大変申し訳ありませんでした。まとまり次第正誤表を配布いたしますので、来週までに訂正のある方はお申し出ください。 
 | 
 
| ◇ | 
来週7月18日の例会はガバナー補佐事前訪問です。例会終了後クラブ協議会を開催いたします。役員委員長の皆様と入会3年未満の方は義務出席となりますので、ご都合をつけていただきますようお願いいたします。また8月1日はガバナー公式訪問となります。こちらも全員のご出席をお願いいたします。 
 | 
 
| ◇ | 
「ダメ。ゼッタイ。」の募金箱をもう一回回しますのでご協力をお願いいたします。
  
 | 
 
 
米山奨学金贈呈 
 | 
平林明会長から王玉洪さんに奨学金をお渡ししました。 
 | 
 
  
王玉洪さん
  
 | 
 
委員会報告 
| ◇ | 
青少年奉仕委員会 八幡一成委員長
 | 
 
 | 
 ローターアクト例会へのご参加の紹介をいたします。今年度は第1、第3水曜日に開催されます。第2回目の例会開催は7月16日(水)ぬのはん様にて19時半より食事、20時点鐘となります。内容は平林会長の卓話です。たくさんのメンバーのご出席をお願いいたします。ご出席できる方は例会前日の午前10時までに私へご連絡ください。会費は3千円です。 
 | 
 
 
 
クラブ協議会 新年度方針・あいさつ 
| ◇ | 
出席委員会 加藤明博委員長
 | 
 
 | 
 2年間出席委員の修業をし、3年目に晴れて委員長になることができました。皆様のご協力を得ながら出席率を高めるよう努めます。 
 | 
 
  
加藤明博委員長
  
 | 
 
| ◇ | 
プログラム委員会/職業分類委員会 関口良一委員長(プログラム副委員長)
 | 
 
 | 
 本年度プログラム委員会方針は会員卓話を重点的にやってまいります。委員より卓話を依頼しましたら快くお受けください。職業分類委員は会員選考委員、会員増強委員と密接なかかわりがあるので、各委員会と連携を取りながらやってまいります。 
 | 
 
  
関口良一委員長
  
 | 
 
| ◇ | 
会報・雑誌・広報委員会 川村総一郎副委員長
 | 
 
 | 
 毎週確実に会報を発行し、翌週の例会前に皆様にお届けできるよう努力します。今年度は「広報」にも力を入れたいと思います。 
 | 
 
  
川村総一郎副委員長
  
 | 
 
| ◇ | 
親睦・クラブ親善委員会 高橋正司委員長
 | 
 
 | 
 納涼例会、バスハイク、ゴルフ例会等のお手伝いをさせていただきます。皆様の親睦が深まるような活動をしたいと思います。ニコニコボックスの目標金額が達成できるようご協力をお願いします。 
 | 
 
  
高橋正司委員長
  
 | 
 
| ◇ | 
職業奉仕委員会 伴在賢時郎委員長
 | 
 
 | 
 企業は設立時より存在自体で社会(職業)奉仕をしていますが、ロータリーとしての「職業奉仕」は違った側面があると考えられます。はたしてそれは何なのか?その一端でもつかまえられるような活動にしたいと思います。 
 | 
 
  
伴在賢時郎委員長
  
 | 
 
| ◇ | 
青少年奉仕委員会 八幡一成委員長
 | 
 
 | 
 諏訪グループと連携したローターアクトの会員増強支援をします。また本年度は諏訪ローターアクトクラブが地区ホストクラブですので支援をします。ローターアクト例会への出席をお願いします。 
 | 
 
  
八幡一成委員長
  
 | 
 
| ◇ | 
ロータリー財団委員会 折井俊美委員長
 | 
 
 | 
 財団の「未来の夢計画」にのっとり、補助金をいただくための事務手続き等を担当します。補助金を効果的に使えるよう研究しながら進めてまいります。 
 | 
 
  
折井俊美委員長 
 | 
 
 
 
←前週報へ   週報ホームに戻る   次週報へ→ 
		〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り3−2−9 ぬのはん 8:00〜18:00(月・金)
<ぬのはんMAP>
 TEL:0266-52-5500 FAX:0266-52-5636 
E-Mail:suwarc@nunohan.co.jp
 Copyright:(C)2014 
	      Suwa Rotary Club. All Rights Reserved. 
 
       | 
     
  
 
          |