2,755回例会 2013.12.6(金)  No.2,646
  
| 司  会 | 
伊藤武利 副SAA
 | 
 
| 誕生日
 | 
河西正一君、古屋了君 
 | 
 
| 結婚記念日
 | 
宮坂直孝君、岩波寿亮君、折井俊美君 
 | 
 
| 出席報告
 | 
本日76.19% 14名欠席、前回訂正91.11% 5名欠席 
 | 
 
| ラッキーナンバー
 | 
No.6 岩波寿亮君
 | 
 
 
 
ニコニコボックス 親睦・クラブ親善委員会 古屋了委員長 
 | 
 | 
 
| ・ | 
朝倉英仁君、笠原宏文君 
本年の例会も年次総会、クリスマス例会と2回を残すこととなりました。クリスマス例会・総会、多くの会員の参加お願いいたします。 
 | 
 
| ・ | 
小口武男君 
先日は信越放送「明日を造れ!ものづくりナガノ」に初デビューさせていただきました。 
 | 
 
| ・ | 
折井俊美君 
無事、結婚月を迎えることができました。 
 | 
 
| ・ | 
笠原宏文君 
連続欠席申し訳ありませんでした。副幹事玉本さん、ありがとうございました。 
 | 
 
| ・ | 
小出裕之君 
本日所用あり中座いたします。申し訳ございません。 
 | 
 
| ・ | 
関口良一君 
ポールハリスフェローをいただきありがとうございました。本日卓話をさせていただきます。 
 | 
 
| ・ | 
古屋了君、玉本広人君 
11月30日(土)にローターアクト・宮原亜衣さんの結婚式にお呼ばれして来ました。とても綺麗な花嫁さんでした。会場も素晴らしく、今時のブライダルシーンを楽しませていただきました。お幸せに! 
 | 
 
| ・ | 
岩波寿亮君 
ラッキーナンバーに当って。 
 | 
  
 
会長告知 朝倉英仁会長 
 | 
 本年度最後の月、12月となって参りました。 
 12月と言えば、昨日我が家でも年末ジャンボ買わなくちゃね!と話しているのを聞きました。本年は史上最大1等当選金額がなんと7億円だそうです。購入される皆さんはその7億円を手にした時のその使い道や、変貌するバラ色の人生を夢見て、心震わせ購入されるのでしょう。 
 さて、23年度のジャンボの販売実績は1兆0,044億円だそうです。その収益金の活用内容ですが、41.1%(4,127億円)が収益金として販売元である全国都道府県及び指定都市へ納められ、公共事業等に使用され、1.0%(102億円)が社会貢献広報費、11.6%(1,165億円)が印刷経費や売りさばき手数料などで、46.3%(4,650億円)が当選金として当選者に支払われます。昔からどうもとが半分を使用されています。また、昨年の未換金金額がなんと41億1,000万円だそうです。 
 何年か前に大変有名な有楽町のチャンスセンターへ宝くじを購入しに行きました。一番当たると言われる行列の1番窓口に並びましたが、購入順番が近づいた時に1番窓口の宝くじが終わり、2番窓口から宝くじを譲ってもらうのを目にしました。その時どの窓口も同じと感じましたので、ご参考まで。 
 |  
  
  
 | 
 
 
幹事報告 笠原宏文幹事 
| ◇ | 
IMのスケジュールが決定しました。3月30日、会場マリオローヤル会館、富士見が当番です。全員の参加をお願いします。 
 | 
 
| ◇ | 
次年度ガバナー補佐に茅野ロータリーの真藤さんが決定されました。 
 | 
 
| ◇ | 
本日月初めで王さんに奨学金をお渡しするところですが、本日王さんがお休みのため来週の例会にお渡しします。 
 | 
 
| ◇ | 
来週は年次総会となりますので、よろしくお願いします。 
 | 
 
| ◇ | 
フィリピン義援金のかごをお回ししますのでお願いします。 
 | 
 
| ◇ | 
本日例会終了後、理事会を行いますのでよろしくお願いします。
  
 | 
 
委員会報告 
| ◇ | 
ロータリー情報委員会 三井章義委員長
 | 
 
 | 
 ロータリー研究会という会合があります。第42回のロータリー研究会はホテル グランパシフィック LE DAIBAで12月2日〜4日に開催されました。日本が7カ所目です。世界に43ゾーンありますが、日本は第1・2・3ゾーンが対象でした。我々のゾーンは第2ゾーンです。ゾーンはRIの理事を選出するためのものです。そのほかには地区があります。1・2のゾーンは日本ですが、3ゾーンには台湾が入っています。 
 今回の研究会の登録は360名でした。この研究会の対象者は、ガバナー、パスト・ガバナー、ガバナー・エレクト、ガバナー・ノミニー、その配偶者、ガバナー補佐です。 
 では、どのような研究会かというと、この研究会には必ずRI会長が出席されます。ロータリーの目的とロータリー戦略とかのテーマで1日目は行われ、2日目はクラブのサポートと強化、会員110万人から130万人にしようというテーマで行われました。記念講演では三浦雄一郎さんからエベレスト登頂のお話をいただきました。 
 このような研究会の存在が末端のメンバーに認識されていないのが現状です。これからは皆さんにこのようなことを細かくお話しするべきだろうと思います。 
 | 
 
  
三井章義委員長
  
 | 
 
 
クラブフォーラム プログラム委員会 
| ◇ | 
関口良一会員 「2013年を振り返って」
 | 
 
 | 
 今年は暑さ、豪雪、豪雨、竜巻、スポーツ等記録的な年となりました。 
 暑さでは、8月12日に高知県四万十市で国内観測史上最高の41.0度、飯田市南信濃村で県内観測史上最高の39.1度を記録しました。 
 豪雪では、2月26日に青森市酸ケ湯で積雪566cmなど、13地点で過去最大の積雪を記録しました。 
 地震では、4月13日朝 兵庫県淡路島付近でM6.3の地震、23人ケガ、1,188棟損壊。4月20日には中国・四川省でM7.0の地震、死者150人を超え被災者152万人でした。 
 豪雨・台風では、8月15日の諏訪湖上花火大会、雷雨で中止。1時間降水量は74.5ミリ(47年の統計開始以降最大記録)でした。9月16日には台風18号が日本列島を縦断。滋賀、京都、福井に初の特別警報発表、三重県大台町580ミリなど20以上の観測点で過去最多の降水量を観測しました。また10月16日の台風26号、伊豆大島で824ミリと観測史上1位の記録的な大雨でした。 
 円相場、東京外国為替市場対ドル相場では、1月2日の86円51銭から始まり、5月22日には5年5ヶ月ぶりに103円73銭となりました。株価も5月23日には15,942円60銭となりました。 
 政治では、1月11日に安倍内閣が緊急経済対策を閣議決定。20.2兆円のアベノミクスで財政出動、大胆な金融緩和、成長戦略を発表しました。また10月1日には消費税を来年の4月から8%にすることを決定しました。 
 その他、いじめ・体罰の問題、コンプライアンス問題、原発問題、海外との問題(尖閣諸島など)等、いろいろなことがあった1年でした。来年は平穏な年になることを祈ります。 
 | 
 
  
関口良一会員
  
 | 
 
 
←前週報へ   週報ホームに戻る   次週報へ→ 
		〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り3−2−9 ぬのはん 8:00〜18:00(月・金)
<ぬのはんMAP>
 TEL:0266-52-5500 FAX:0266-52-5636 
E-Mail:suwarc@nunohan.co.jp
 Copyright:(C)2013 
	      Suwa Rotary Club. All Rights Reserved. 
 
       | 
     
  
 
     |