2,725回例会 2013.04.12(金) No.2,616
司 会 |
岩波寿亮副SAA
|
ゲストビジター
|
岩下宣子先生(現代礼法研究所代表、NPO法人マナー教育サポート協会理事長)、後沢康美様(公益財団法人日本電信電話ユーザ協会事務局)
|
出席報告
|
本日73.81% 14名欠席、前回訂正91.11% 4名欠席
|
ラッキーナンバー
|
No.35 藤森郁男君
|
ニコニコボックス 親睦・クラブ親善委員会 岡村裕司委員長
|
|
・ |
尾町毅君
岩下先生ようこそお出で下さいました。今日はよろしくお願い致します。4月25日は諏訪文化センターでビジネスマナーセミナーの講師をしていただきます。
|
・ |
山崎壯一君
4月7日地区協に欠席をしました。出席委員の川村さんが代って会員増強に出ていただき報告を受けました。ありがとうございました。
|
・ |
笠原宏文君
地区協議会お疲れ様でした。分科会すべて出席できました。ありがとうございました。
|
・ |
森幸俊君
結婚記念日にお花をいただきました。ありがとうございました。
|
・ |
北川和彦君
結婚記念の花ありがとうございました。妻が喜んでおりました。合体。
|
・ |
安川英昭君
写真をいただきました。
|
・ |
松下正樹君
写真ありがとうございました。
|
・ |
藤森郁男君
ラッキーナンバーに当って。
|
会長告知 平林明副会長
|
先月、諏訪圏青年会議所が伊藤五六郎と阿呆丸の話を演劇で上映した話題を目に致しました。私がこの話を知ったのは青年会議所の時で、山田市長がこの話の紙芝居を作って色々なところで上演をしていた時だと思います。初めて聞いた時はあまりピンときませんでしたが、深く掘り下げていくと考えさせられる事が沢山ありました。皆さんもご存じだと思いますが、ここでどんな話か少しご披露します。
文政13年(1830年)有賀村に住む伊藤五六郎は13の村の名主の連署を持って天竜川の湾曲を無くすこと、釜口から簗(やな)までの川幅を広げてほしいこと、橋は元の位置にしてほしいことなどを嘆願しました。これは諏訪湖が度々氾濫を起こしてしまうからでした。藩庁もこれに応じ様々な調査をした結果、浜中島を撤去することがまとまりました。この時、五六郎は撤去に要する人員を1万5911人と見積もり、工事の進め方、日程などを詳細に記した計画書を出しました。この内容はただ無駄に土を切り流して下流に流すことはせず、他に新しい土地を得ようという意図が読み取れます。
|
|
五六郎は22、3歳の若さにもかかわらず、藩よりこの大工事を請け負わされました。彼はこの工事のために、従来の泥舟の20倍もの大船を使いました。人々はこの大船を阿呆丸と呼んで嘲笑いました。大船に土を積んで諏訪湖を横切って湖南、有賀村に運び、その結果六町歩もの新田が出来たそうです。この新田が中曽根の一部にあたり五六郎田圃などと呼ばれています。工事は予定通り天保元年に完了し、多くの人々の尊敬を集めました。当時は漁舟以上の大きな船は禁制だったので、阿呆丸はすぐに取り壊されたようです。
この話は阿呆丸と嘲笑われても、自分の信念を曲げずやり遂げたことに私は感銘を受けます。職業奉仕を通じて社会奉仕に貢献していくことは、ロータリー精神にも似ていると思います。先日の丸茂先生のお話も正に職業奉仕と社会奉仕の原点のような気がしました。
|
|
幹事報告 長田司幹事
|
|
◇ |
本日は臨時理事会を開催します。
|
◇ |
来週は花見例会です。山崎晃ガバナー補佐の最後の公式訪問を兼ねて行います。
|
委員会報告
◇ |
IM実行委員会 玉本広人副委員長
|
|
IMの事業報告書の作成に当たり皆様にパネルディスカッションの模様について文字起こしをお願いいたします。10名の皆様にお願いしますので、3月24日までに私にお送りください。よろしくお願いします。
|
|