幹事報告 長田司幹事
|
皆さんこんにちは、小口会長の我田引水から何でもいいから受けろということで幹事になりました。
|
◇ |
お詫びでFAXを流しましたが、前回ウィークリーが印刷関係の遅れにより本日分と一緒の発行になります。その代わりホームページを立ち上げたのでそちらをご覧ください。
|
◇ |
本年度の「ダメ ゼッタイ」の普及運動について募金の箱が回っていますのでよろしくお願いします。
|
◇ |
クラブ計画書の正誤表で尾町さんと岡村さんの事業所のFAX番号について訂正を入れております。
|
◇ |
クラブ例会のスケジュールで休日にもNo.を入れてしまいました。校正し来週にあらためて配布します。
|
◇ |
「諏訪の長い夜」のご招待がありパスポートを2枚いただきましたので活用させていただきます。
|
◇ |
写真付きの会員名簿で訂正等がないか確認をお願いします。
|
◇ |
コソボの指揮者の柳沢寿男さんが明日7月14日の21:00よりBSジャパンで「戦場に架ける橋パート2」という番組に出演されます。
|
長田司幹事
|
委員会報告
◇ |
会報・雑誌委員会 高橋正司委員長
先ほど幹事よりお詫びがありましたが、ウィークリーが通常通り発行されませんでした。印刷会社の事情もありましたが、会報委員会としてももう少し何とかすればよかったと反省しております。ホームページには詳しく載せていますので見てください。来週早々には第1回目と本日のウィークリーがお手元に届くと思いますのでよろしくお願いします。
|
◇ |
ローターアクト委員会 小口秀孝委員長
過日ローターアクトの初の委員会があり出席してきました。再度のお願いですが第33回諏訪よいてこ祭りのチャリティーバザーへの出品のご協力のお願いということで、7月21日の諏訪よいてこにローターアクトの皆さんがチャリティーバザーに参加されますが、東日本の被災地、栄村等に義援金を送りたいとのことで、品物のご提供をいただきたい。ご協力いただける方は「ぬのはん」事務局に預けていただくか、アクト幹事の永山までご連絡をいただきますようお願いします。なお、私に連絡いただければアクトに伝えますのでぜひご協力をお願いいたします。
|
クラブ協議会 新年度役員あいさつ 進行:長田幹事
新年度の役員の挨拶をお願いします。まず小口会長から方針について発表をお願いします。
◇小口武男会長
今年度の諏訪ロータリークラブのクラブ方針を発表いたします。
クラブ計画書の11ページのとおり、今年度は特にRIの田中会長が日本の方ということで、先週の「ロータリーの友」に特集されていましたが、田中会長の思いが載っていました。我々もそれを汲みながら「一年間を通じた奉仕をしていこう」というテーマをつなげていこうと思っています。
諏訪クラブにおいては七つの方針を持ってやりたいと思います。
1.基本的には楽しい例会を目指し、充実した例会の開催として夜間例会を5回、夏の朝の気持ちの良いときに早朝例会を2回やろうと、これらは8月と9月に予定しています。
2.初回より3名新入会員がありましたが、今年は会員の増強に力を入れていきたいと思います。現在45名ですが50名近くにしていきたいと思っています。
3.ガバナー補佐が諏訪から出ておりますので諏訪グループへの協力をしっかりやろうと思います。特にIMが予定されていますので増澤洋太郎さんに実行委員長になっていただきました。
4.諏訪クラブと連携したアクトクラブの増強では、ガバナー補佐にもよくお願いをして諏訪地域の七つのグループ全体としてアクトを増強できるか、協力できるか進めていきたいと思います。
5.6.はいつものとおりです。
以上ご協力をよろしくお願いします。
◇朝倉英仁 会長エレクト
皆さんこんにちは、会長エレクトということで1年間やらせていただきます。会長席に入りまして今年で2年目ということで、後1年でまた大きな役が私の背中にぐっとのしかかってくると思いますが、1年間副幹事の笠原さんと共に勉強しながら来年に向けてがんばっていきたいと思います。1年前だからゆっくりしてるなよと皆さんに肩を叩いていただいたり、来年に向けて何か面白い方法がありましたら私にお伝えいただければ反映させていただきたいと思います。1年間よろしくお願いします。
◇平林明 副会長
皆さんこんにちは、今更なんで副会長を受けてしまったか考えています(笑)。いざそこの席に座ってみますと大変緊張感が増してまいります。ここで2年になりますが小口会長の背中、朝倉エレクトの背中を見ながら三歩下がって心静かに勤めたいと思っています。何事もないことを祈って、皆様のご協力を今からお願いして過ごして参りたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。
◇松下正樹 会計
会計ということで今年度も担当させていただきます。来週前年度の会計のご報告をさせていただきます。今日は監査をお願いしておりますが、引き続きしっかりした会計をしてまいります。よろしくお願いします。
◇古屋了 プログラム委員長
皆さんこんにちは、プログラム委員長を拝命した古屋了です。どうぞよろしくお願いいたします。楽しい例会をという方針を会長からいただきました。私はあまり楽しい方の人間ではありませんが副に玉本君という楽しい人に寄り添っていただきましたので、玉本君に助けていただきながら進めてまいります。例会スケジュールですが夜間と早朝を含めてイレギュラーな例会もありますし、山崎ガバナー補佐とも連携しながら楽しい例会を組んでいきたいと思います。皆さんのテーブルを回りながら例会中にお話を伺いながら楽しい例会を毎月組んでいけるように調整させていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
◇高橋正司 会報・雑誌・広報委員長
今年委員長を勤めさせていただきます高橋です。よろしくお願いします。先ほどの話と重複しますがWebに出来るだけアップしようと、尾町さんに入っていただきやっていきます。例会の様子とかいろいろな行事の様子はWebにできるだけ写真で詳しくアップしますのでそちらをメインにしていただき、ハガキはそれをかいつまんだ形で発行しようと考えていますのでよろしくお願いします。このごろ月刊誌「ロータリーの友」の紹介がなかったようなので今後は出来るだけ要点を月初めに紹介をしていこうと考えています。1年間よろしくお願いします。
◇岡村裕司 親睦・クラブ親善委員長
今年度の親睦・クラブ親善委員長を勤めさせていただきます岡村ですよろしくお願いします。今年は親睦・クラブ親善委員会として家族例会等の行事で会員ならびに家族の相互親睦を深めていきたいと思います。さしあたり8月17日(金)に納涼例会を開催させていただきます。ぜひ多くの方に参加いただきたいと思いますが、場所は「ぬのはん」で天気が良ければ屋上でやりたいと思います。お盆明けですが家族の方とも参加いただきたいと思いますのでよろしくお願いします。また、バスハイクとして11月11日(日)東京スカイツリーをメインとした日帰り旅行を計画しておりますのでご家族の方の参加をお願いいたします。その後家族例会としては12月に忘年例会、来年4月に花見例会を予定しております。それ以外に9月と5月にゴルフ例会を予定しています。
親睦委員会の柱のニコニコボックスですが、このところ予算に大きく届かないという状況が続いておりますが、ぜひ積極的なご協力をお願いいたします。特に結婚、誕生祝の方については目安として3,000円、ラッキーナンバーに当たられた方は目安として2,000円を頂戴していますのでよろしくお願いします。
1年間親睦委員長としてがんばってまいりますのでどうぞよろしくお願いします。
◇有賀昭彦 職業分類委員長
皆さんこんにちは、今年度は職業分類として会員増強委員会、会員選考委員会としっかりと連携をとってやっていきたいと思っております。特に未充填のところを会員増強委員会と打ち合わせをしながら増強していきたいと思っています。会員数50名以上の場合1業種10%、50名以下の場合1業種5名の基準を活用して増強に努めたいと思いますのでよろしくお願いします。
◇藤森郁男 会員選考委員長
只今有賀さんからお話がありましたとおり職業分類、会員増強、会員選考が絡みますし、ロータリー情報の知恵も借りたいので、ご協力をいただきながら進めてまいりたいと思います。ここに三つの選考基準を書きましたが前委員長の三井さんの方針を引き継いでいこうと思っています。1年間よろしくお願いします。
◇三井章義 ロータリー情報委員長
皆さんこんにちは、情報委員会を担当させていただきます三井です。方針については計画書に書いてありますのでご覧ください。当クラブはしばらく会員セミナーをやっていません。これは各クラブの責任において特に新会員の皆様にはローターリーとは何かということを知らせてほしいというのが趣旨ですので、プログラム委員長の古屋さんと相談しながら今年はセミナーをやりたいと思います。これは新しい会員だけではなく、今ロータリーが非常に大きく変わりつつあるという現状を古い会員の皆様にも知っていただきたいと思いますので、出来るだけわかりやすくお話をする機会を作っていただきたいと考えています。もう一つ情報委員会は例会ごとに3分間スピーチをやろうと言われていますが、なかなか毎週やるということは大変なので、たまに大事なことがあったら3分間スピーチをやらせていただきたいと思いますので、SAAには時間をとっていただければありがたいと思います。よろしくお願いします。
◇小口寿夫 職業奉仕委員長
皆さんこんにちは、今年度委員長を仰せつかりました、副委員長が藤森貞雄さんですのでご相談しながらやっていきたいと思います。2回ありますが、内1回は医療関係の講和を考えています。もう1回はできれば企業訪問が実現できればと思っていますのでよろしくお願いします。
◇小口秀孝 新世代活動・ローターアクト委員長
今年度新世代活動・ローターアクト委員長を仰せつかりました小口秀孝です。副委員長に関口さん、委員には副幹事の笠原さんに携わっていただきますので心強く思っています。特に目標として従来の青少年の育成団体等への支援、ローターアクトの皆様の活動を側面から支援してまいります。ローターアクトは前年度は5名でしたが新たに1名が加わり6名になり、もう一人女性が加わりそうなので7名の確保が出来そうです。引き続き諏訪グループとの連携や他のクラブとの協力をいただきながら会員増強に努めていきたいと思います。今年ローターアクトの皆さんは積極的に何事にも取り組みたいと意欲を持っていますので、それぞれの行事等においてご協力をいただく面が多分にあると思いますのでよろしくお願いします。
◇藤森和敏 環境・地域問題委員長
こんにちは、環境・地域問題委員長を仰せつかりました。当初の目論見は副委員長に丸投げしようと思いましたが、森さんが副委員長なのでできなくなりました。(笑)森さんには「やわらぎの像」の清掃に携わっていただき、私は諏訪地域の自然エネルギー、特に太陽光発電の調査等を皆様と研究していきたいと思います。よろしくお願いします。
◇三澤清司 ロータリー財団委員長
皆さんこんにちは、昨年に引き続きましてロータリー財団委員長を仰せつかりましたが、ロータリー財団のお金を預かる側と使う側と両方ありまして、預かる方は出席委員会にお願いして誕生月に100ドル寄付をしていただいています。クラブ計画書の80ページに昨年の実績で6,982.05ドルで56クラブの中で上から5番目の順位で寄付に賛同していただきました。これは大変ありがたいことです。諏訪クラブはこれまで寄付する方に重点を置いて使うことをしていませんでした。そのあたりが研究材料ではないかと思います。また、昨年から「未来の夢計画」がありますので勉強していきたいと思います。例会スケジュールで27日にロータリー財団担当例会がありますが11月とともに2回担当したいと思います。よろしくお願いします。
◇山崎晃 ガバナー補佐
皆さんこんにちは、ガバナー補佐の任を受けましたが、計画書のごあいさつのとおりよろしくお願いします。最近の状況をお話しますと諏訪グループの会長・幹事会が4回行われ、例年より1回多くやっており順調に進んでいます。会場は「ぬのはん」さんでやらせていただき、各会長ともだいぶ盛り上がり2次会の会場もほぼ固定になりそうで順調です。ガバナー補佐の訪問の第1回目が岡谷エコーロータリーで順調に進められました。諏訪グループの会長、幹事の皆さんは大変協力的な方が多く、年間最低28回訪問しますが内6割強は夜間例会にしていただき仕事がやりやすく訪問しやすいと感謝しています。よろしくお願いします。
◇折井俊美 SAA
皆さんこんにちは、隅で赤いタスキをしている人が羨ましくて1回はやってみたいと思っていました。今まで皆さんから格調高くやらなければいけないと書かれていますので、品位をもって務めたいと思います。SAAはSergeant at Arms会場監督と訳されていますが、Sergeantは軍曹で軍隊の中ではそんなに偉くないのですが、議会や法廷では守衛とか衛視です。タスキを締めて出来るだけ楽しい例会になるように1年間務めさせていただきますのでよろしくおねがいします。
◇笠原宏文 副幹事
皆さんこんにちは、副幹事として勉強しなければならないことが沢山あることを実感しました。一生懸命がんばりますので皆様のご支援をよろしくお願いします。
◇岩波寿亮 副SAA
副SAAの岩波です。赤いタスキをつけるようになりましたが、折井SAAの隣で、折井SAAが休まないことを祈って1年間過ごしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
◇安川英昭 監事
監事を仰せつかった安川です。本日は監査があります。よろしくお願いします。
◇藤森吉三 監事
こんにちは、カンジは忙しいカンジと暇なカンジがありますが、暇な方のしかも二番目の監事でございます。(笑)年間にやることは会計簿を半期で1回、年2回監査しますのでよろしくお願いします。
役員の皆さん1年間よろしくお願いいたします。
<(_ _)>
|
小口武男会長
朝倉英仁会長エレクト
平林明副会長
松下正樹会計
古屋了委員長
高橋正司委員長
岡村裕司委員長
有賀昭彦委員長
藤森郁男委員長
三井章義委員長
小口寿夫委員長
小口秀孝委員長
藤森和敏委員長
三澤清司委員長
山崎晃ガバナー補佐
折井俊美SAA
笠原宏文副幹事
岩波寿亮副SAA
安川英昭監事
藤森吉三監事
|
←前週報へ 週報ホームに戻る 次週報へ→
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り3−2−9 ぬのはん 8:00〜18:00(月・金)
<ぬのはんMAP>
TEL:0266-52-5500 FAX:0266-52-5636
E-Mail:suwarc@nunohan.co.jp
Copyright:(C)2012
Suwa Rotary Culb. All Rights Reserved.
|