■ |
次は、印象的だった日本国内の政治経済の混迷ぶりです。菅首相の粘り腰というか、往生際の悪さ・したたかさが目立ちました。
また今年は選挙の年でもありました。2月の名古屋市長選・愛知県知事選、11月の大阪都構想をめぐる大阪市長選・大阪府知事選での橋
本氏側の圧勝。諏訪地区では山田諏訪市長の4選、柳平茅野市長の再選などがありました。
円高も進行し、政府日銀の大規模な市場介入もありますが日本企業の苦境も続いています。世界的な株の乱高下、日本国債の格下げ、ガソ
リン高騰、TPP参加表明など、不透明感が続きそうです。 |
■ |
次は海外の話題。
アラブの春到来。政権崩壊カスケード現象が起こりました。チュニジアに始まった中東・北アフリカ反政府デモがエジプト・イエメン・リ
ビアなど各地に拡大。次々と現政権が崩壊しました。また、テロも続発しており、特にイラクでの連続自爆テロは目を覆いたくなるほどで
相次ぐ自爆テロにより200人以上が死亡しました。他にもモスクワ・ベラルーシ・ノルウェー等でのテロ発生、米軍によるアルカイダ指
導者ウサマ・ビンラーディン容疑者殺害もありました。 |
■ |
次にスポーツの話題を。
大相撲では八百長問題により春場所が56年ぶり2度目の中止や力士23人を処分。
女子サッカー「なでしこジャパン」がW杯で初優勝し、国民栄誉賞を受賞。五輪切符も獲得しました。
プロ野球では読売巨人軍に「清武の乱」発生。ソフトバンクの日本一、横浜ベイスターズがDeNAに身売り。セ・パ両リーグの4球団が
監督交代などがありました。 |
■ |
社会面の話題としては、昨年末からのタイガーマスク名義による匿名寄付から始まり、鳥インフルエンザ発生、ソニーでの7,700万件以
上の個人情報流出、サイバーテロ攻撃、立川市の警備会社6億円強盗事件、国産スパコン「京」が演算速度世界一を奪回、ソユーズ打ち上
げ成功し古川宇宙飛行士が5か月半の長期滞在、オリンパス粉飾決算発覚等々、多岐にわたる出来事がありました。 |
■ |
今年はヨーロッパ経済危機など多くの問題がありましたが、来年は是非良い年になればと願っています。 |
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り3−2−9 ぬのはん 8:00〜18:00(火・金)
TEL:0266-52-5500 FAX:0266-52-5636 E-Mail:suwarc@nunohan.co.jp
Copyright:(C) 2011 Suwa Rotary Culb. All Rights Reserved.
|