幹事報告 古屋了幹事
| ◇ | 
今日は隣国・支え合う国、中国から王さんようこそおいでくださいました。 | 
| ◇ | 
先日の上原家の葬儀には玉本会員にお手伝いをいただきありがとうございました。
 | 
| ◇ | 
次年度の諏訪グループガバナー補佐に正式に諏訪大社ロータリークラブの小松会員が選出されたと
いう連絡が入りました。 | 
| ◇ | 
11/7の地区大会は22名参加で、バスで上田に行って、諏訪で直来を予定しています。 | 
| ◇ | 
10/8のガバナー補佐事前訪問で、岡谷エコーロータリークラブの小口ガバナー補佐と事務局の
河西さんがお見えになります。終了後クラブ協議会がありますのでよろしくお願いします。 | 
| ◇ | 
インターアクト地区大会のプログラム報告書と米山奨学会2009年事業報告書が届いていますの
で回覧します。 | 
| ◇ | 
ローターアクトから「すてない生活」の案内がきておりますので、後日会員宛にFAXします。 | 
| ◇ | 
10月のロータリーレートは86円です。 | 
| ◇ | 
例会終了後理事会を開催します。 | 
委員会報告
◇親睦・クラブ親善委員会 太田啓委員長
 先月のニコニコボックスの集計は通常例会が2回だけでしたので、33,000円でした。10月は大
変期待をしておりますのでよろしくお願いします。
 ゴルフ例会が今月15日に開催されます。今日現在、例会出席が19名、ゴルフ出席が12名となっていますが、まだまだ御回答をいた
だいていない方がいらっしゃいますので、出席表を回覧します。多数の方の御参加をお待ちしております。
 11/14にバスハイクがございますが、行き先が決まりましたので御報告します。静岡県・美保の松原方面に決まりましたので、美味
しいお寿司が食べられると思います。詳しい内容については来週、武田会員から報告させていただく予定です。
◇プログラム委員会 平林明委員長
 皆様の机の上に10月の例会スケジュールをお配りしてあります。
 次回8日はガバナー補佐事前訪問、15日はゴルフ例会、22日はガバナー公式訪問で、29日は休日となりますので宜しくお願いしま
す。
クラブフォーラム
◇米山奨学会 藤森郁男副委員長
 10月は米山月間ということで米山奨学生のお話を聞きます。
 今回お話し頂く方は、王耀勇(オウ・ヨウユウ、ワン・ヤオヨン)さんで、36歳既婚で奥さんと一緒に来日され、松本ロータリークラ
ブのお世話で滞在されています。
 出身は中華人民共和国・山西省で、現地で6年間内科の医師として従事し、その後学校で3年間修士課程の勉強をされ、2007年に
来日して、信州大学・医学部・加齢生物分野に入学し、現在博士課程の4年生です。来年博士号取得見込みです。
 今回は現在研究中のテーマについて講演をしていただきますが、老化のことに関する研究ということですので、皆様も興味があるのでは
ないかと思います。
米山奨学生 王耀勇さん卓話
 演題「モデルマウスを用いて高密度アポリポタンパク質機能の研究」、パワーポイントを使用しての
卓話で、14枚の画面を使って、研究の概要を発表されました。
  
  王耀勇さんによる卓話 | 
 
 発表の内容は非常に専門的なもので難解なものでありましたが、その要旨は、「世界中で平均寿命が延びて高齢化しているため、様々な
老人病の発症率が高くなって大きな問題となっています。この老人病発症のメカニズムの研究手法として、老化促進モデルマウス(SAM
P1)と対照マウス(SAMR1)を使って、アミロイドーシス(生理的機能を持つタンパク質が加齢・炎症等の生体変化や突然変異に
より繊維質が重合するなどして細胞間に沈着すること)の比較究明を行ったところ、HDL(高密度アポリポタンパク質)のapoA−I、
apoA−IIの機能解明を進めることが出来た。それぞれリューマチ・関節炎に関係していることが解明された。」というものです。
 | 
    
      〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り3−2−9 ぬのはん 8:00〜18:00(火・金) 
      TEL:0266-52-5500 FAX:0266-52-5636   E-Mail:suwarc@nunohan.co.jp 
      Copyright:(C) 2010 Suwa Rotary Culb. All Rights Reserved.
 
       |