2.356回例会  2005.4.1(金)  No.2247


司会 原 亙SAA
誕生祝 森幸俊君 清水孝基君 遠藤智義君 上原嘉造君 山田銀治朗君 長田司君
結婚祝 藤森和敏君 藤森省作君 森幸俊君 千松健太郎君 関口良一君 山崎晃君 宮坂寛君
出席報告 本日80.36%11名欠席 前回訂正73.21%15名欠席
ラッキーナンバー No. 35 上原嘉造君
ニコニコボックス 今井堯夫君 結婚祝いに綺麗なお花を頂いて。原亙君 予測アンケートで準優勝の賞品を頂 きました。藤森和敏君 今日は32回目の結婚記念日です。きっとお花を頂けると思います。平林明君 エープリールフールですが、本日より諏訪市歯科医師会会長となりました。よろしくお願いします。副会長は宮坂寛先生 です。次回ニコボックス出るはずです。早出由男君(葉書) 3月26日は67歳の誕生日、結婚記念日(38年目) でした。美しい花をお送り頂き誠に有り難うございました。上原嘉造君 ラッキーNoに当って。

会長告知 増澤洋太郎会長 資源ビジネス関係者の多くが、パラダイムシフトが起きていると口を揃えます。パ ラダイムシフトとは世の中の大きな枠組みが変化する事です。資源の世界では中国を震源とする新規の巨大な需 要で資源の需給関係は一変しました。中国の鉄鋼需要は2000年の1億2600万トンから04年の2億7000万トンと僅か4 年で倍増しました。これに対しての鉄鋼の新たな開発はなされていません。20年に亘る市況低迷が大きな原因と 言われています。第二次世界大戦後、世界的な資源開発が続きましたが、70年代後半から資源の需給関係は緩み 始めました。80年代前半から約20年に亘って資源価格は低迷の時代が続き、安い資源を使うことを前提にIT産 業など経済発展が続きますが、中国の急激な需要増で新たな段階に入り、10億人市場のインドの急成長も見えて います。資源への新規投資にはリスクや難問が待ち構え、増産しないことで利益が確保できる構造も出来上がっ ていますが、パラダイムシフトを前提とした戦略に方向転換することが日本企業に求められていると思います。 中国は東シナ海での日本との領海線沿いのガス田試掘に象徴されるように国を挙げて資源権益の確保に奔走して います。日本は02年に石油公団を廃止するなど逆路線を歩み始めています。将来、資源争奪戦の激化が明白な中 、日本政府の舵取りがどこへ向かっているのか、企業がどう舵をきるのか、注目しては如何でしょうか。

幹事報告 朝倉英仁幹事 SOからお礼状が届いています。8日例会は16日の地区協議会に向けての最終打ち合 わせです。地区協には大社RC20名のお力をお借りします。本日の例会終了後、恒例の委員会を行います。

クラブフォーラム 雑誌、広報50周年・藤森吉三委員長 新しいことをするには温故知新、原点に返ることが大 切だと思います。カール・ヴィルヘルム・ステンハマーRI会長エレクトの2005−06年度テーマ演説を北澤晃会 長エレクトが朗読します。『皆さんと私が共にロータリーの第二の新たな百年史の第一章を書き始めることにな ります。ロータリーには新しい風が吹いていますが、この風は「継続性」と呼ばれるものです。ジョナサン元R I会長は4つの強調事項を設定しました。1つは識字と教育でした。継続性の精神の下、グレン会長はこれを継続 しました。私は識字能力が人間としてふさわしい生活を送るのに必要な基本的ニーズであることを悟り当然のこ ととしてこの強調事項を継続することを選びました。また当然のことながら水保全に引き続き取り組むよう要請 することを選びました。・・・私はモダンであることを好みます。私はリサイクル利用し、また継続性を推進し たいと考えます。従って、私は国際ロータリーがこれまでに創り出した最高の標語でありながら、この会場の壁 にまだ掲げられていないものを選びました。すなわち「超我の奉仕」です。・・・』



慈愛の種を播きましょう


     



週報バックナンバー
2003年 4月〜6月  7月〜12月
2004年 1月〜6月  7月〜12月
2005年 1月〜6月  7月〜12月