<週報:
No.2,736
>
   
  
 2,845回例会 2015年11月20日(金)
  
| 司  会 | 
小口武男SAA
 | 
 
| 出席報告
 | 
本日86.36% 8名欠席、前回訂正88.89% 6名欠席 
 | 
 
| ラッキーナンバー
 | 
No.4 玉本広人君
 | 
 
 
 
ニコニコボックス 
| 
 | 
 
| ・ | 
親睦・クラブ親善委員会 
(玉本広人君、高橋正司君、飯田兼光君、宮坂美保子君、古屋了君) 
ゴルフ・バスハイク例会盛大にできました。有難うございました。 
 | 
 
| ・ | 
河西正一君 
結婚記念日にお花を戴いて。 
 | 
 
| ・ | 
山本實君 
欠席続きで申し訳ありません。 
 | 
 
| ・ | 
小口武男君 
連続欠席し申し訳ありません。その間、海外に3回行っておりました。 
 | 
 
| ・ | 
岩波寿亮君 
少し欠席しました、申し訳ありません。従って報告が遅くなりましたが、 
諏訪湖マラソン2時間39分で完走しました。もうすぐ68才です。 
 | 
 
| ・ | 
早出由男君、小口秀孝君 
10月〜11月は行事が続き、会員の皆様にはご協力を有難うございました。 
 | 
 
| ・ | 
玉本広人君 
ラッキーナンバーに当たって。 
 | 
  
 
会長告知 早出由男会長 
 前回は、久し振りのバスハイク例会で、鎌倉の鶴岡八幡宮を御参りした後に横浜中華街で
ゆっくりとお食事を楽しませて頂きました。 
 先日、11月17日に第2600地区諏訪グループの会長・幹事会が岡谷RC事務所において開かれました。
課題としてIMと会報について議論が行われました。IMとはインターシティーミーティングの
略称ですが、要するに複数都市のクラブで実施する都市連合会で会員にロータリー情報を伝え、
経験豊かなリーダーのもとにロータリーの奉仕の理想を勉強する会合です。諏訪グループのIMは、
2016年2月14日午後1時から午後7時頃まで、岡谷市のライフプラザマリオで開催されますので、
予定に入れておいて下さい。
 | 
 
 
 内容は、第2840地区パストガバナーの曽我隆一氏の「ロータリーの今日的課題」の講演、岡谷蚕糸博物館館長
の高林千幸氏の「岡谷の歴史に学び未来を思考する」を演題とする講演が行われ、「カイコ・シルクによる新産業創出」
をテーマとするシンポジウムも行われます。 
 また、各クラブの会報の他のクラブへの配付について報告がなされましたが、HPで確認できるのは諏訪RCと
諏訪大社RCの会報だけであり、他のクラブでは今後、HPで確認できるように検討されるということでした。
 | 
  
 | 
 
 
 
幹事報告 小口秀孝幹事 
 
| ◇ | 
10、11月の連続行事にご参加ご協力いただき、有難うございました。 
 | 
 
| ◇ | 
書き損じ葉書、未使用切手の回収にご協力をお願いします。 
 | 
 
| ◇ | 
60周年事業関連会議等が動き始めます。 
 | 
 
 
 
委員会報告
 
| ◇ | 
親睦・クラブ親善委員会 玉本広人委員長 
 今年も12月25日のクリスマスに塩尻で忘年例会を行います。多くの方の
ご出席をお願いします。 
 | 
 
| ◇ | 
記念事業実行委員会事務局 古屋了事務局長 
 再来年に備えて、いよいよ60周年関連が動き始めます。頑張りますので宜しくお願いします。 
 | 
 
| ◇ | 
記念事業部会 平林明部会長 
 来週の例会に記念事業についてのアンケート結果報告を行います。又、来週の例会終了後に
1時間位打合せを行い記念事業の大枠を決めたいと思います。 
 | 
 
 
 
ニコニコ3分間スピーチ
 
| ◇ | 
竹上幸浩会員 
 先週、会長告知にありましたマイナンバーについて、何時集めたら良いかを
中心にお話しします。例えば、会社の従業員の方が来年の1月に辞められたとします。
その従業員の方に源泉徴収票を求められたとき、個人番号を記載する必要はありません。
個人番号利用事務でも個人番号関係事務でもないからです。
 | 
 
 
| ◇ | 
 一方、来年でなく再来年に市町村に給与支払い報告書を提出する際にマイナンバーが
必要となります。もし来年1月の退職時にマイナンバーを集めてなかったとすると、
再来年になってから1年前に退職された方のマイナンバーを集める事は非常に困難です。
従って、マイナンバーを集めるタイミングとしては、今年の年末調整の為に扶養控除申告書
を出してもらうとき、同時にマイナンバーを集めるのが良いと思います。 
 | 
  
竹上幸浩会員
 | 
 
 
 
クラブフォーラム 新入会員卓話 
 
| ◇ | 
小口泰幸会員 
 今年の5月22日に入会させて頂き、早いもので半年が過ぎました。メークアップを入れると
出席率100%と頑張らせて頂いております。又、参加する事に意義があると自覚し頑張っております。 
 それでは自己紹介させて頂きます。今年還暦を迎え、同い年には小口武男さん、平林明さんがいらっしゃいます。
又、未年で言えば、一回り上に増澤洋太郎さん、山崎晃さん、伊藤武利さんがいらっしゃいます。ちなみに、
ロータリーメンバーの干支を調べたところ、一番多いのが辰年の8人、二番目が申年、未年の6人、三番目が卯年の5人、
以下午年、亥年、丑年が4人、寅年が3人、子年、酉年が2人、戌年、巳年が1人でした。我が家は、男2人が未で女2人が
寅と辰ですのでケンカになりません。おとなしくしています。血液型はB型です。
 入会した時に、小口武男さんから趣味はゴルフと紹介いただきましたが、ゴルフではなく“ゴルフ場の芝の上をひたすら歩く”
ことに変更させて下さい。ご一緒にラウンドして頂いた方には分かると思いますが、私のゴルフはドライバー飛ばない、
アイアン寄らない、パター入らないと三ない尽くしとなっています。ただ目立っているのはヒノキのパターだけでして、
朝ドラの「びっくりぽんや」の世界です。 
 話は変わりまして、私とロータリーは結構結びつきがありまして、『2015-2016年度諏訪クラブ計画書』の中にも
関係している人が出ています。まず、28ページの「素晴らしい友達」というところですが、2番目に
登場している宮坂昌代さんは、私のいとこになります。諏訪二葉高校から東京女子大学に進学し、
その後1978-1979年度ロータリー財団奨学生としてコロンビア市のミズーリ州立大学の大学院課程で心理学を専攻、
この時に知り合った方と結婚してドイツに在住しております。次に、36〜37ページの「諏訪RCの沿革」で第11期1967-1968年度の
会長、小口杢太郎は私の祖父になります。祖父は、1957-1958年度第1期に入会し、1973-1974年度第17期まで16年間ロータリアン
として活動しました。ちなみに、祖父が会長の時の幹事が、小口武男さんのお父様の平治さんでした。小口武男さんが、私を誘いに
来られた時もそこから話が始まりました。他には1986年6月、日本で最初に結成されたローターアクトクラブは、埼玉県の国際商科大学
ローターアクトクラブ(現、川越RAC)ですが、実は私の母校です。ロータリーとは関係ありませんが、現在東京国際大学と名前も変わり
スポーツ系の部活に力を入れているようで、先日行われた第92回箱根駅伝の予選会で見事9位に入り、本選に初出場する事になり
楽しみが増えました。
 | 
 
 
| ◇ | 
 ところで、私にはもう一つ趣味がございまして、ビデオ撮影です。子供の成長記録から始まり、バンド仲間のコンサート、
御柱祭、結婚式、会社の旅行、ゴルフコンペ、地区の行事等を撮ってきました。そこで先日、諏訪RC有志による早朝ゴルフ成果発表
ゴルフコンペが開催されましたのでその模様をご覧いただきたいと思います。
 | 
  
小口泰幸会員
 | 
 
  
ゴルフコンペ模様の上映@
 | 
  
ゴルフコンペ模様の上映A
 | 
 
 
 
←前週報へ   週報ホームに戻る   次週報へ→ 
 |