2,785回例会 2014.8.1(金)  No.2,676
  
| 司  会 | 
三澤清司 SAA
 | 
 
| ゲストビジター
 | 
中川博司ガバナー 真道弘雄ガバナー補佐 
甲子園RC 長部謙吾様 西宮恵比寿RC 長部幸子様 
米山奨学生 王玉洪さん 
 | 
 
| 誕生日
 | 
三井章義君、川村総一郎君、河口譲君 
 | 
 
| 出席報告
 | 
本日84.62% 9名欠席、前回訂正90.00% 5名欠席 
 | 
 
| ラッキーナンバー
 | 
No.27 加藤明博君
 | 
 
 
 
ニコニコボックス 親睦・クラブ親善委員会 榎田誠一郎副委員長 
 | 
 | 
 
| ・ | 
平林明君、玉本広人君 
ようこそ中川ガバナー、真道ガバナー補佐。 
横澤さん入会おめでとうございます。 
 | 
 
| ・ | 
三澤清司君、笠原宏文君、小林恭一君、有賀昭彦君、山崎晃君、森幸俊君、藤森省作君、折井俊美君 
中川ガバナーようこそ。 
 | 
 
| ・ | 
加藤明博君 
ラッキーナンバーに当って。 
 | 
  
 
会長告知 平林明会長 
 | 
 今日はロータリーの創始者ポール・ハリスについて話します。1868年4月19日アメリカ、ウィスコンシン州ミシガン湖南西岸の町ラシーンで生まれました。父親はジョージ・ハリス、ラシーンでドラッグストアを経営していました。母親はコーネリア・ブライアン、ラシーンの副市長ヘンリー・ブライアンの娘でした。父親は、祖父から店と住宅を建ててもらいドラッグストアを経営していましたが次第に赤字となり、ポール・ハリスが3歳の時に、母と妹2人を残して父と兄とポール3人でウォーリングフォードの祖父母宅に引っ越しました。十数年間この街に住み、プリンストン大学へ進学し、その後法律を学ぶためにアイオワ大学に入学しました。アイオワにいく途中シカゴに立ち寄った際、この無秩序で騒がしい都市に魅了され、将来はここに来ようと心に誓ったとのことです。アイオワ大学在学中に祖母が死に、少年時代のいろいろな情景や出来事を思い出しながらホームシックにかかりました。ポールはアイオワ大学在学の最後に興味を持ち夢中になったことがありました。それはどんなことでしょうか。次回のお楽しみとします。 
 |  
  
  
 | 
 
 
幹事報告 玉本広人幹事 
| ◇ | 
本日ガバナーの公式訪問です。 
 | 
 
| ◇ | 
新入会員の中部電力(株)諏訪営業所所長、横澤良さん本日より入会となります。 
 | 
 
| ◇ | 
遠藤前ガバナー補佐がお亡くなりになりました。謹んでお悔やみ申し上げます。葬儀は8月2日午後2時よりJA虹のホール富士見にて執り行われます。
  
 | 
 
 
新入会員紹介 
| ◇ | 
有賀昭彦会員
 | 
 
 | 
 横澤良君です。岡谷工業高校時代、金丸投手を擁して昭和56年夏の甲子園に出場、3回戦で都城商業に延長12回2対1でサヨナラ負けした時のキャプテンです。私とは、三十数年前に諏訪商工会議所主催の野球大会でご活躍いただいて以来の縁です。 
 | 
 
| ◇ | 
中部電力(株) 横澤良さん
 | 
 
 | 
 歴史あるクラブに入会でき感謝します。恥ずかしくないロータリアンになりたいと思います。 
 | 
 
  
入会された横澤良さん
  
 | 
 
米山奨学金贈呈 
 | 
平林明会長から王玉洪さんに奨学金をお渡ししました。 
 | 
 
| ◇ | 
米山奨学生 王玉洪さん近況報告
 | 
 
 | 
 学校は夏休みに入りましたが9月に品質管理2級の試験があり、その勉強を頑張っています。故郷の丹東市訪問はワクワクしています。 
 | 
 
  
王玉洪さん
  
 | 
 
 
クラブ協議会 ガバナー公式訪問 
| ◇ | 
中川博司ガバナー
 | 
 
 | 
 名古屋で生まれ育ちました。信州での生活は45年になります。イナリサーチという医薬品等の開発支援会社を29才で立ち上げ、昨年現役を退き現在会長です。 
 当クラブの藤原正男ガバナー当時、ロータリーのGSEの交換プログラムでサンディエゴ地区に行き、ロータリーを知りました。その後十数年は仕事一途でしたが、1990年に入会し、ロータリー歴は23年くらいです。地区の会員数は減少しているのに行事は逆に増えているため、難しい舵取りを余儀なくされ、過渡期にあることを実感しています。 
 RIのゲイリーC.K.ホァン会長は「Light Up Rotary ロータリーに輝きを」をテーマにしました。このテーマは孔子の教えからきているそうで、暗いところでじっとしていても変わらない、1本のローソクで明るくなる、一人一人がローソクの火になり輝くことでロータリーを輝くものにするとの趣旨です。このテーマを聞いて、私はすぐに「明日のために今こそ行動を」という地区のテーマを思いつきました。今のロータリーは大変な危機にありますが、じっとしていても良い方向に向かいません。そのために一人一人が行動を起こす必要があります。私たちは選ばれた人であり経済的にもゆとりがあります。世の中のリーダーか今後リーダーになる人の集まりです。企業家として、利益を出し税金を支払っていくことは世の中への義務ですが、儲けたら社会に還元していくことが必要です。 
 ロータリーは親睦が大事という考えがありますが、親睦は手段であって目的ではありません。ロータリーは奉仕が目的です。奉仕の心を持っているから明日が開ける、その思いでロータリアンは結集しています。ポール・ハリスが作った当初は仲間作りでしたが、その後は奉仕を目的にしたため世界的になりました。奉仕の団体でなければ社会から評価されず衰退しかありません。 
 諏訪クラブは大変伝統のあるクラブで、3名ものガバナーを輩出したクラブは長野県内にありません。地区役員を大勢出しており、ローターアクト活動も活発です。会員数が減少気味であることが気になりますが、再生に向けて会長・幹事と一緒になって一歩を踏み出して下さい。一年間よろしくお願いします。
 | 
 
  
中川博司ガバナー 
 | 
 
 
 
←前週報へ   週報ホームに戻る   次週報へ→ 
		〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り3−2−9 ぬのはん 8:00〜18:00(月・金)
<ぬのはんMAP>
 TEL:0266-52-5500 FAX:0266-52-5636 
E-Mail:suwarc@nunohan.co.jp
 Copyright:(C)2014 
	      Suwa Rotary Club. All Rights Reserved. 
 
       | 
     
  
 
     |