2,689回例会 2012.06.29(金)  No.2,580
        
| 司  会 | 
藤森和敏SAA | 
        
          | 出席報告 | 
          
	本日71.79% 18名欠席、前回訂正84.44% 8名欠席
  |  
        
          | ラッキーナンバー | 
          No.17 太田信男君 |   
       
      ニコニコボックス
	  
 
	 河西正一君 
	  一年ありがとうございました。只々皆さまに感謝するのみです。今後と 
	  もよろしくお願いいたします。 
	 伊藤武利君 
	  お蔭様で一年間お世話になりながら無事最終会を迎えることができまし 
	  た。有難うございました。 
	 小口武男君、長田司君 
	  いよいよ来週となりました。皆様のご協力をよろしくお願いします。 
	 藤森和敏君 
	  河西・伊藤コンビ1年間大変お疲れ様でした。 
	 折井俊美君、中島伸一君 
	  会長・幹事様1年間お疲れ様でした。 
	 藤森省作君 
	  会長・幹事・役員の皆様ご苦労様でした。55周年の写真いただいて。 
	 平林明君 
	  結婚記念のお花をいただいて。 
	 小口秀孝君 
	  先日震災被災地へ行ってきました。仙台は震災バブルで、石巻の仮設住 
	  宅はまだ先が長いようです。光と影どこにもあるようです。 
	 宮坂直孝君 
	  連続欠席深謝。1年間大変お世話になりました。本日早退深謝。 
	 玉本広人君 
	  会長・幹事さん一年お疲れ様でした。親睦委員長として一年間お世話に 
	  なりました。 
	 太田信男君 
	  ラッキーナンバーに当たって。 
	 
	
         
        会長告知 河西正一会長
  
	 皆さんこんにちは。いよい最後の例会で最後の会長挨拶となりました。何か特別なことをとも考えましたが、ごく普通にやらせていただきます。 
 今日6月29日は「佃煮の日」です。佃煮と縁のある東京の佃島に因んだ日です。金沢に佃煮屋さんで「佃屋」がありますが、東京の佃島とは関係ないとのことでした。 	 もうひとつは「ビートルズ来日記念日」だそうです。今から46年前の今日です。武道館で3日間5回の公演を行いましたが、学校をさぼってきた高校生6,520名が警察に補導されたとのことです。私が高校1年の時で、あの頃は髪の毛を伸ばして不良というような呼ばれ方もしていましたが、40年が経つとその曲も小学校の教科書に出るようになり、年月が経つと変わってくるものだと感じます。今みんなが不良だとか、良くないと言っているものも40年も経てば変わっているかもしれないと思いました。 
 さて、最近学校では実践教育といって企業や色々な所に行って働いたり参加したりといったことが多いように感じます。先日は京都の学生から「諏訪の長い夜」への展示協力依頼があったほか、チラシ作りやパッケージデザインへの協力依頼などもありますが、突然依頼に来たりして、説明がうまくできない学生が多いのかなと思っています。学校の方もただ行ってこいというだけのようにも感じます。中にはしっかりと教授・准教授名で挨拶文があり、本人の挨拶文そして電話があるといったようにしっかりと手順を踏んでくる学生もいましたが、指導によりかなり違うのかなと感じています。
 最近では小学校3年生の男の子が地図作りのため話を聞きたいと店に来たわけですが、質問を何も考えてなく黙り込んでしまってどうしたものかと思いました。これも先生が事前にどんな質問すればよいのかメモを取らせるなどの指導をしていればよいのにと思っていたのですが、その後別の小学生3年生の女の子達が来て、はじめの挨拶から始まりとてもしっかりした質問もしてきたので、男の子と女の子ではこんなにも違うのかなとびっくりしました。諏訪も清陵に中高一貫教育の話がありますが、小学生の男女でこれだけ違うと中学に入るのは女の子ばかりかなと余計な心配をしました。男子はもう少しあとから伸びてくるでしょうから、中学で分けるときはそのあたりも考えてもらわないと偏ってしまうのではと感じました。 
 1年間どうもありがとうございました。 
 |   
      | 
 
         
        幹事報告 伊藤武利幹事
  
皆さんこんにちは。指折り数えて45回目の最終例会です。
 
◇7月13日に会計監査を受けます。 
◇諏訪グループの会員名簿を提出しました。 
◇新入会員3名は7月の第1回から出席いただけると思います。 
 
 
クラブ協議会 退任役員あいさつ 
◇岩波寿亮 環境・地域問題委員長 
 会長告知でビートルズ来日の話題がでましたが、当時会場に行っていました。プログラムは今でも残っていますが、チケットが残っていないので価値はあまりないと言われました。あの頃は私も不良だったのかもしれません。さて、環境・地域問題委員長の出番は1年間で2回ありました。県地方事務所の委員会に出席しまして、鹿の駆除・調査の問題が取り上げられていた関係もあり、例会で諏訪地方事務所の池田所長様に鹿のお話をいただきました。他には湖畔の銅像清掃も行いました。前年度の朝倉委員長の時は霧ヶ峰の水源視察でしたので、私の場合発想が少し貧弱だったかと反省しています。来年度は藤森和敏さんが委員長に就任されますのでご期待しています。 
 1年間ありがとうございました。 
 
◇中島伸一 会員増強副委員長 
 藤森郁男委員長の代理でご挨拶いたします。皆さまのご協力により今年は2名の会員増強ができました。7月からはNTTの尾町さん、三井住友の小出さん、ぬのはんの加藤さんの3名が入会されます。来年度は委員長を仰せつかりました。今後も皆さんのご協力でメンバーを増やしていきたいと思いますので、是非お声をかけていただきますようよろしくお願いします。 
 
◇小口寿夫 職業奉仕副委員長 
 有賀委員長の代理でご挨拶いたします。当委員会では2回卓話を行いました。決めたのは委員長ですが、たまたま2回とも私の病院からお話ししました。1回目は東日本大震災支援に行った医療チームのDMATの話を酒井医師から、2回目は先端医療の紹介として食道癌の鏡視下手術の話を丸山医師が行いました。医療機器も進化しており、外国製で総額4億円ほどする「ダ・ヴィンチ」という最新手術機器が信大に配備される予定です。 
 来年度は私が委員長に指名いただきました。よろしくお願いします。 
 
◇八幡一成 プログラム委員長 
 不手際で例会スケジュールや内容変更が多く、ご迷惑おかけしました。担当例会を7回行いました。外部の方をお招きした例会が3回あり、諏訪建設事務所の伊藤所長様、元ロータリー財団奨学生の渡邉太郎様、日本精機工業の濱社長様のご協力をいただき「ピアノの名器を聴く例会」を日本精機工業社屋会場をお借りして実施しました。 
 1年間ありがとうございました。 
 
◇竹上幸浩 出席委員長 
 途中で那須委員が転勤となり3名で進めてまいりました。どうにか1年務めてまいりました。例会45回のなかで当会場での全会出席者はみえませんが、メークアップ1回で河西会長、2回で玉本会員、3回で伊藤幹事、他28名の方がメークアップを利用されて皆勤賞となりました。 
 
◇朝倉英仁 クラブ奉仕委員長 
 副会長とクラブ奉仕委員長、そして今年は55周年の記念誌委員長もさせていただきました。1年間が無事終了し、55周年を素晴らしい形で開催できたなと思っております。ご協力ありがとうございました。 
 
◇藤森和敏 SAA 
 前半は多々ご迷惑をおかけしましたが、伊藤幹事から進行表を毎回FAXでいただき感謝しています。 
 1年間ありがとうございました。 
 
◇松下正樹 会計 
 次年度も務めさせていただきます。緊縮財政でありますが、引き続き明朗会計を心掛けてまいります。 
 
◇小口武男 会長エレクト 
 河西会長を見習いなさいということで役員席に1年間座らせていただきました。前半は会長の言葉を聞き逃すまいとメモや録音をしましたが、後半は少しばててしまいました。 
 河西会長からは、時候の挨拶から始まり歴史の話やサラリーマン川柳など1年間楽しいお話を伺うことができました。大変まとまった諏訪ロータリークラブを1年間率いていただいたなあとの思いを抱きました。そういう伝統を受け継ぎながらしっかりやっていきたいと思います。 
 また、地区からもロータリークラブはある程度長期のテーマを持つようにとの話を伺っています。河西会長や長田次年度幹事とも相談していますが、皆さんからもやはり「教育」だと聞いています。学校への図書贈呈を継続しながら、教育力の高い諏訪地域となれば良いなと思っています。 
 来年度よろしくお願いします。 
 
◇長田司 副幹事 
 クラブ計画書作りにも携わりとても勉強になりました。伊藤幹事は細かい部分までお気遣いされていましたが、同じようにできるかどうか分かりませんが、優しく叱っていただければと思います。 
 次年度は新入会員を含め45名でのスタートとなります。委員会構成も厳しくなりますが、会員増強も含め皆さまのご理解をいただきながら進めていければと思います。 
 来年度よろしくお願いします。 
 
◇河西正一 会長 
 1年間ありがとうございました。晴れ晴れとした気分でいますが、今日の日を迎えられたのも皆さんのおかげです。及第点かどうかわかりませんが、会長を卒業させて頂くことに感謝申し上げます。1年間を通して感謝することばかりです。 
 最初にガバナー補佐を決める際は指名委員会の方々にご苦労いただき、山崎晃会員に決まった時は本当にうれしく思いました。 
 もう一つは今年の一番大きな事業である55周年記念事業を中島実行委員長のもと無事に出来たことを感謝します。 
 1年間で夜間例会を5回、移動例会を1回開催しました。 
 ただ今年度は8名と多くの方が退会され、退会届が回ってくるとつらい思いもしました。一方で3名の新入会員を迎えることができてよかったと思います。 
 会長になって一番考えるのは卓話の内容です。45回で毎回5分とすると約3時間も皆さんの耳を占領してしまいました。ただ昔会長になる前に「ロータリーは良い所だよ。ここではどんな話をしても皆拍手をしてくれる」との話を聞きましたが、つくづくとその事を感じさせていただきました。 
 本当にありがとうございました。 
 
◇伊藤武利 幹事 
 昨年の年度初めで幹事報告をした時は、皆さんが心配な目で見ていただいているのが分かっており、しどろもどろでやってまいりましたが、少しづつ慣れてきてどうやら今日を迎えることができました。ただ一つスタートにあたって切なかったのが、松本大学で地区協議会があった時、あろうことか会長のネームプレートだけ忘れてしまいました。泣きたい思いで会長にお詫びしたところ、河西会長は少しも騒がず「いいんですよ」とにっこり笑っていただき助けていただきました。幹事1年間のなかで大きな思い出になっています。 
 幹事の仕事は、予算の編成と執行があります。どうやら皆さんのご協力により繰越金も減らすことなく引き継ぐことができそうです。河西会長をはじめ皆さんのご協力で無事終えることができました。 
 1年間ありがとうございました。 
 
 
役員の皆さん1年間ありがとうございました。 
<(_ _)>
 
 |   
岩波寿亮委員長
 
 
  
中島伸一副委員長
 
 
  
小口寿夫副委員長
 
 
  
八幡一成委員長
 
 
  
竹上幸浩委員長
 
 
  
朝倉英仁委員長
 
 
  
藤森和敏SAA
 
 
  
松下正樹会計
 
 
  
小口武男会長エレクト
 
 
  
長田司副幹事
 
 
  
河西正一会長
 
 
  
伊藤武利幹事
 
 | 
 
    
      〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り3−2−9 ぬのはん 8:00〜18:00(火・金) 
      TEL:0266-52-5500 FAX:0266-52-5636   E-Mail:suwarc@nunohan.co.jp 
      Copyright:(C) 2011 Suwa Rotary Culb. All Rights Reserved.
 
       | 
     
  
 
   |